2015.05.05
糖尿病に効くサプリメント
糖尿病の患者さんでは、血液中のビタミンB6の濃度が低下している人が多いことが知られています。ビタミンB6はたんぱく質や脂質の代謝に不可欠であると同時に、インスリンの効果を増強する働きも持っています。したがって、ビタミンB6を補給することによって、糖尿病の患者さんの血糖コントロールや脂質のコントロールが改善します。
また、糖尿病で食事療法(特に糖質制限)を行っている場合には食物繊維も不足しがちです。食物繊維は、小腸での糖やコレステロールの吸収を緩やかにします。また、腸内細菌のバランスを整える作用もあります。
食事の直前に食物繊維を摂取することで、血糖と脂質のコントロールが改善します。
糖の代謝には様々なミネラルが必要です。糖尿病の患者さんではミネラルが尿中に排泄されやすくなっているので、ミネラル不足になりがちです。中でも亜鉛は、たんぱく質の代謝に重要なだけでなく、膵臓でインスリンが合成される際にも必須のミネラルです。
このように、糖尿病ではビタミンB6, 食物繊維,亜鉛をはじめとするミネラルなどを補給する必要がある場合が多いわけですが、これらを食事のみで補給しようとするとカロリーや炭水化物の摂取量まで増えてしまいがちです。そこで、サプリメントの併用が必要になってくるわけです。
私が糖尿病患者さんにお勧めするサプリメントはマルチビタミンと食物繊維です。当院で扱っているヘルシーパス社のマルチビタミンにはビタミンB群と亜鉛をはじめとするミネラルがバランス良く配合されています。また、食物繊維は飲みやすい顆粒状になっています。
マルチビタミンと食物繊維、合わせて費用は1か月に1万円程度です。興味のある方はお気軽にご相談ください。
投稿者:
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月