2012.06.10
糖尿病の血管合併症・・その1
血糖値(特に食後の血糖値)が高いと血管に炎症が起こり、動脈硬化が進みます。
このような変化が目、腎臓、神経の毛細血管(最も細い血管)に起これば網膜症、腎症、神経障害といった細小血管合併症が生じ、心臓の冠動脈、脳動脈、末梢動脈に起これば虚血性心疾患、脳卒中、閉塞性動脈硬化症などの大血管合併症が生じます。
日本では、網膜症によって毎年約3000人が失明し、腎症によって毎年約15000人が透析に導入されています。また、大血管合併症も、糖尿病の初期から発症し始め、糖尿病の患者さんの生命予後を悪くしています。(糖尿病の患者さんは糖尿病でない人に比べて男性で10年、女性で15年ほど平均余命が短いというデータが出ています。)
私は、糖尿病治療の目標は合併症を予防して健康寿命を延ばし、生活の質を保つことにあると考えています。
今週は、糖尿病治療のカギとなる血管合併症について、何回かに分けてご説明して行きます。
小早川医院 院長
投稿者:
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月