2012.08.12
オメガ3系脂肪酸・・・その5
オメガ3脂肪酸については、その有効性を示す医学的なデータが数多くと報告されています。
①EPA摂取量と心疾患・脳血管障害のリスク低下
1977~1980年に千葉県で行われた疫学調査で、漁業地域と農村地域においてEPA摂取量を比較したところ、漁業地域のEPA摂取量は農業地域に比べ1日平均1.7gも多いことがわかりました。両地域における虚血性心疾患および脳血管障害による死亡率を比較すると、男女ともに漁業地域の方が農業地域よりも低い傾向であることが認められました。
②肝がんリスクの低下
1990年から2012年まで、日本国内10か所の市町村で、3年間ずつ行われた多目的コホート研究によると、研究対象の男女9万人の内約400人が肝がんを発症しましたが、そのうち、オメガ3脂肪酸を多く含む魚、EPA,DHAの摂取が多い人は、肝癌罹患率が36%~44%有意に減少することがわかりました。
研究者によると、肝がんの原因はB型,C型肝炎ウィルスの感染から始まる慢性炎症であるため、炎症を抑制するオメガ3脂肪酸が有効であったと推察されています。
③加齢黄斑変性症のリスクの低下
アメリカ人約38000人の女性ヘルスケア専門家を対象にした前向きコホート研究の結果、オメガ3脂肪酸の摂取量が多いと加齢黄斑変性症リスクが低下することが関連付けられました。
10年にわたる追跡調査で、継続的にEPAを摂取する人ではそうでない人に比べ加齢黄斑変性症のリスクが38%低く、DHAを摂取する人は34%低いことがわかりました。また、魚類を週に2度以上食べる人と月に1回食べる人の加齢黄斑変性症発症率を比較すると、前者の方が42%低くなりました。
投稿者:
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月