2017.03.28
第7回日本ローカーボ食研究会印象記
みなさん、こんにちは
管理栄養士の森山です
2017年3月11日に開催されました日本ローカーボ食研究会第7回学術総会に参加させていただきました。
今回の学術総会の第1部では村本先生が「ゆるやかな糖質制限食による2型糖尿病治療 ガイドライン2016」の要点を様々な表やグラフを用い、分かりやすく解説してくださいました。そして、灰元先生が「肥満パラドックス~糖尿病、大血管障害、癌における体重と生命予後の関係~」の講演をしてくださりました。普段、私が当たり前に用いている基準値や、当たり前に思っている事が何のエビデンスもないことを知り驚愕したと共に、本来、健康そして長寿のための介入が必要なのは太っている方よりも、痩せている方だと強く思いました。
そして、第2部では、あらゆる分野を専門とされる医師の方々や、管理栄養士の方による症例検討会が行なわれました。
どの症例も、生命予後、血糖値の安定、QOLの向上…など患者様にとって何を優先し栄養管理をしていくべきなのか、正解はあるのかと管理栄養士として考えさせられる症例ばかりでした。
低体重の方には、例え薬を増加してでも糖質制限を緩め体重増加を促し、免疫力を上げ、QOLや生命予後を向上させ、疾病と戦う力を体に蓄えることが必要であると痛感いたしました。
今回の学術総会は学ぶべきことが多く、また普段あまりお話をする機会がない、他院の医師や管理栄養士ともお話しすることができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。
私自身、栄養指導の経験は多いものの、「ローカーボ食」についてはまだまだ知識が浅く、日々学ぶ事が多くあります。今後とも知識を深め、患者様にとってより良い栄養指導ができるよう精進して参りたいと思います
長々とお付き合いくださり、ありがとうございました
管理栄養士
森山 真衣
投稿者:
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月